ご葬儀(家族葬)の評判口コミ

ご葬儀を終えられたお客様からいただいたお声をご紹介いたします。

葬儀スタイルで検索

ご葬儀事例

実際にむすびすのお葬式で葬儀を行ったお客さまから寄せられた声をご紹介いたします。

家族葬
よくあるご質問

  • 家族葬に呼ぶかどうか迷った人は、呼んだほうがいいですか?

    故人様だったら最期に会いたいと思われるか、お考えいただいた上で、決められたほうがよろしいでしょう。

    お呼びしなかった方から後日、「どうして葬式に呼んでくれなかったのか」と言われるのではないかとご心配の方には、ご家族様のお考えや、お呼びするかどうか迷われている方とのご関係を伺った上で、アドバイスいたします。

  • 家族葬には、家族や親戚以外の人を呼んでもいいのですか?

    家族葬には、お呼びする方の範囲に決まりはないので、問題ありません。家族葬とは、故人様と親しく、故人様と最後にお別れしていただきたいという方をお呼びするご葬儀のかたちだからです。私たちがお手伝いする家族葬には、近しいご友人も参列されます。

  • 家族葬でも受付を頼んだほうがいいですか?

    参列する方が、喪主様のご兄弟やお子様などご家族様だけであれば、受付を頼むことはありません。
    ご親族や近しいご友人も参列し、香典を受け取ったり、返礼品を渡すのであれば、受付を頼んだほうがいいでしょう。
    受付には、ご家族様の中でも、故人様の血縁ではないご長男の配偶者の方などをお選びください。血縁の方を選ばないのは、すぐにお焼香の順番が回ってきたり、参列者への対応で、受け取った香典の管理まで気が回らないことがあるからです。

  • 家族葬に呼ばない親族には、どんな対応が必要ですか?

    訃報の案内で、「故人や家族の意志により、家族だけで葬儀を行う」ことを伝え、ご親族の会葬辞退をお知らせしましょう。訃報と併せて、電話でも家族葬を行うお話しをすることで、より丁寧に、誤解なく会葬辞退を伝えることができます。

  • 参列者が家族や親族だけなので、会葬返礼品は必要ありませんか?

    喪主様のご兄弟やお子様など、ご家族様だけが参列する場合は、会葬返礼品を用意しないことがあります。
    喪主様の奥様のご両親やご兄弟、従兄弟様など、ご親族も参列する場合は、用意したほうがよろしいでしょう。
    会葬返礼品は、お通夜や告別式に参列する方へ、故人様に代わって感謝の気持ちを込めてお渡しするお品です。渡さなかった会葬返礼品は返品もできるので、用意しても無駄になることはありません。

  • 親族への案内で注意することはありますか?

    家族葬をごく近しいご親族だけで行った場合、お呼びしなかったご親族とのお付き合いに響くことがあることです。お呼びしなかったご親族から、後になって「どうして呼んでくれなかったのか」と連絡があることもございます。お呼びしないことで、今後のお付き合いに響くようなご親族がいらっしゃらないか、ご確認いただいたほうがよろしいでしょう。