葬儀で履いていい靴、ダメな靴。喪服に合う靴
靴はどのような色やデザインが相応しいかご紹介します
「オシャレは足元から」とはよく言ったもので、靴は意外と目につくものです。葬儀に参列する際に、喪服に合わせる靴はどのような色やデザインが相応しいのでしょうか。恥ずかしい思いをしないためにも、葬儀における靴のマナーを学んでおきましょう。
似合うかどうか、よりも大切なこと
一般的に葬儀ではフォーマルな格好が求められます。当然ですが、普段のカジュアルなファッションで参列するのはマナー違反です。当然、靴も好みのデザインや似合うかどうかといった基準で決めるのではなく、シーンにふさわしい物を選ぶ必要があります。
冠婚葬祭で着用する礼服のうち、黒色の物をブラックフォーマルといい、男性の場合はシャツやネクタイを変えることで慶弔共通として着用できますが、女性の場合は弔事のみに着用する装いを指すのが一般的です。
ただし、女性の慶事用の服装や慶弔兼用を謳った服装がブラックフォーマルとされている場合もありますので注意が必要です。
一般の参列者としての立場であれば、「結婚式や入学式にも、葬儀にも使える」とされる慶弔兼用の服装でも問題ないでしょう。しかし、近親者として葬儀に参列する場合は、弔事に特化したブラックフォーマルを着ることをおすすめします。
なお、洋服のデザインや素材、色によっては、たとえ一般の参列者の立場であっても弔事にはふさわしくないブラックフォーマルもあります。
喪服として、薄い黒や灰色に近い黒を選ぶのはマナー違反です。必ず漆黒の物を選びましょう。また、光沢のある生地や肌の露出が多いデザインも、喪服には適していません。袖付きで、スカート丈がひざ下まである黒無地の物がベストです。
なお、こうしたマナーの中にもある程度の幅はあり、立場や場面によって微妙に異なります。家族や親族であれば、前述した条件にしっかり合致する正喪服が最適ですが、若干のレースがあしらわれていたり、わずかに流行を取り入れていたりする準喪服でも構いません。
喪主、親族から一般の参列者まで、どの立場にも合致する喪服なら準喪服だといえるでしょう。
急な訃報に接して急いで駆けつける場合や、お別れ会・しのぶ会、三回忌以降の法要などでは、よりカジュアルで、色も黒に限らない略喪服を着用することもあります。
喪服は総じて、男性はダークスーツ、女性は黒のワンピースになりやすいので、合わせる靴の色は、黒系の地味な色合いが良いでしょう。
色以外で選ぶポイントは、デザインや素材が挙げられます。葬儀は厳粛な場であることを認識し、くれぐれも派手なデザインの靴を選ばないようにしましょう。
女性の場合は、喪服に合わせるアクセサリーも悩みどころです。基本的には、結婚指輪以外は外すのがマナーとされています。
どうしても身に着けたい場合は、シンプルな真珠のネックレスで、一連の物を選びましょう。二連の物は、「重なる」という意味につながるため弔事にはふさわしくありません。
髪の毛をまとめる際も、シンプルな黒いゴムやピンにとどめましょう。光沢のあるバレッタや、凝ったヘアアレンジは控えたほうが良いでしょう。
ただし、こうした常識も地域によって異なります。ピアスやイヤリングをしていくと、「弔事は着飾る場ではないのに不謹慎だ」といわれる地域もあれば、シンプルにネックレスだけで参列すると浮いてしまう地域もあるようです。事前に地域の特性を確認しておきましょう。
靴の色と素材を優先する
葬儀に履いていく靴は、男性、女性ともに色や素材に着目すると良いでしょう。色については、当然ながら明るい色は避け、黒系の地味な色合いを選びましょう。
茶色、グレーなどの色も避けておくのが無難です。素材については本革や合成皮革、もしくはポリエステルなどの布系の靴ならば問題ありません。
中敷きについては気にしなくても構いませんが、靴を脱いだ際に気になるという方は紺色やベージュなどの色を選びましょう。時間に余裕があるようなら、別売りしている中敷きを購入するのも良いですし、100円ショップなどに売られている黒い中敷きで一時的に隠すのも手です。
男性の靴で気をつけたいデザイン
男性の靴は、つま先と靴ひもを通す部分のデザインに着目して選びましょう。フォーマルなシーンに最も適しているのは、つま先に横一文字のラインが入ったストレートチップのデザインで、靴ひもが内側に向かって通されている内羽根となっている靴です。このほか、つま先に何も飾りがないプレーントゥの靴でも問題ありません。
ビジネスの現場では、つま先のデザインがUチップやウィングチップになっている靴がよく履かれています。しかし、葬儀の場ではできれば避けたいものです。
金具がついている革靴もNGです。靴ひもを通す穴に金具の装飾が施されている靴も、カジュアル寄りのデザインになりますので、避けたほうが無難でしょう。
女性の靴で気を付けたいデザイン
女性の靴は、ピンヒールのようにヒールが高く細いデザインやウェッジソールのようなカジュアルなデザインの物は避けましょう。パンプスのようなデザインの靴にしておくのが無難です。
ヒールの高さの目安は、3センチから5センチです。長時間立ちっぱなしになる可能性を考えると、ヒールのない靴のほうが良いように思えますが、カジュアルな印象を与えてしまうことと、喪服とのバランスを考えて、若干ヒールがある物をおすすめします。
女性の靴で避けたほうが良い物としては、ワンポイントのデザインが入っている靴が挙げられます。かわいいリボンがついていたり、花などの装飾が施されていたりする靴ではなく、シンプルなデザインを選ぶようにしましょう。
なお、理想的なのは、プレーンな黒い革や布製のパンプスです。「黒い靴なら仕事用に持っているから大丈夫」と思いがちですが、よく見ると光沢があったり、薄い黒だったりすることが少なくありません。
物によっては派手に見えたり、脱ぎ履きがたいへんだったりするため、ストラップタイプの靴も避けたほうが良いでしょう。もしものときに備えて、弔事用の靴を一足準備しておくと安心です。
子供の靴はフォーマルでなくてもいい
子供は大人とは違い、フォーマルではない靴を履いていても、マナー違反と言われることはありません。しかし、あまりに常識から外れた色やデザインの靴を履いていると、それを選んだ親の責任になりますので注意しましょう。
かかとの部分にローラーがついているような靴や、明るい蛍光色の靴は避けるべきです。学校に履いていくようなローファーであれば問題ありません。
まとめ
男女を問わず言えることは、葬儀の場では、黒色でシンプルなデザインの靴が、無難だということです。金具が付いているもの、つま先が尖っているもの、ヒールが高すぎるものなど、避けるべきポイントはたくさんありますが、どれも好きかどうか、似合うかどうかではなく、葬儀というフォーマルな場に相応しいかどうかという観点で選べば、難しく考えることはありません。
資料請求・ご相談はこちらから
既に他の葬儀社で御遺体を搬送されたあとでもご依頼可能です。
大切な方との最期のお別れは、信頼できる葬儀社をお選びください。