臨海斎場の施設情報

臨海斎場は、式場・火葬場・ご安置施設をすべて併設しています。
東京23区内には多くの斎場がありますが、式場と火葬場が併設されている斎場はわずか8か所しかありません。臨海斎場もその一つで、すべての施設が同じ敷地内にあるため、利便性が高いことが特徴です。

式場と火葬場が一体となっているため、霊柩車やマイクロバスの手配が不要で、移動にかかる費用を抑えることができます。また、高齢者や妊婦の方、小さなお子様を連れた方にとっても、バスの乗り降りは大きな負担となる場合があります。火葬場併設の斎場であれば、徒歩で短い距離を移動するだけで済むため、参列者の負担を大幅に軽減できます。

臨海斎場を利用した場合と、その他の斎場を利用した場合の、搬送(移動)の負担を比べてみました。下記の図をご確認ください。

臨海斎場搬送回数

バリアフリーな斎場で知名度も高い

臨海斎場の施設内はエレベーターが完備されており、車いすからから降りることなく移動することができます。
また、授乳室なども完備しているため、乳幼児から高齢者まで安心して使用することができます。
臨海斎場は地元の方が多く利用されるため知名度が高い斎場なので、遠方から参列される方が、最寄り駅から行き方が分からなくなった場合でも、タクシーやバスの運転手に聞くと教えてくれるので、比較的迷わず到着することが出来ます。

臨海斎場の施設

ここからは式場・火葬場・休憩室・それぞれ解説していきます。

式場

式場は全部で4室あります。
式場は最大70名着席ができ、会葬者は200名まで対応することが可能です。

式場 70名着席


式場内は最大70名着席できます。参列自体は最大200名まで対応することが出来ます。
また、隣あう2部屋を合わせて1室として使用することも出来ます。
その場合は最大140名着席でき、会葬者の参列は最大400名まで対応することが可能です。

式場 受付


ロビーには受付を作ることができ、参列された方の受付や返礼品お渡しができます。

親族控室


式場にはそれぞれ式親族控室があり、そこでで休むことができます。また親族で食事なども可能です。
臨海斎場では宿泊も可能で、最大5名まで宿泊可能です。お風呂ありませんが、シャワー施設があるため快適に過ごすことができます。布団は貸布団を手配します。

臨海斎場 TOP