家族葬の香典マナー

ご家族の事情に合わせた、香典のマナーについて解説します。

家族や親族、近しい友人など、故人と親しい方だけで見送る家族葬には、家族葬ならではの悩み事があります。そのひとつが香典です。

家族葬だから、香典を辞退してもいいのか。

香典を辞退しているからといって、本当に香典を渡さなくてもいいのか。

香典を受け取る家族、香典を用意する参列者、それぞれが判断に迷うことがあるのではないでしょうか?

それぞれの事情に合わせた、香典のマナーについて解説します。

家族が香典を辞退する場合は、意思を明確に伝えること

身内しか参列しない家族葬では、香典を辞退する案内をする家族が増えています。

香典を受け取ると、葬儀中に受付などで対応しなければならず、ゆっくり故人を偲ぶことができませんし、葬儀後には香典返しを用意しなければなりません。

香典を辞退する場合は、故人が逝去したことを伝える訃報で、「香典を辞退する」ことをあらかじめ伝えておきます。

香典の受け取りを辞退する理由を「故人の遺志」とすることで、家族の一方的な考えではないことを伝えることができます。

訃報を送った後、改めて電話することで、より丁寧に伝えることができます。

訃報で送る場合

故人並びに遺族の意志により、近親者にて執り行います事をお知らせいたします。

ご一般の方々のご参列は恐れ入りますが、ご辞退いただけますよう、お願い申し上げます。

誠に勝手ながら、御香典・御供花の儀は固くご辞退申し上げます。

電話で伝える場合

(故人が亡くなったことを伝えたあと)

申し訳ありませんが、故人の遺志により、御香典は辞退させていただきます。

斎場に、「香典辞退」と書いた看板を受付の前に設置しておくと、参列者にも考えが伝わりやすいでしょう。

ただし、参列者の中には、「お世話になった故人のためにどうしても香典を渡したい」と考える方もいます。

斎場まで香典を持ってきた人に対しては、まず一度お断りをします。それでも渡そうとするようであれば、その場はありがたく受け取っておきましょう。

香典は、故人への気持ちをかたちにしたものなので、かたくなに拒むことは失礼にあたるからです。

家族葬の参列者は、香典辞退の連絡がなくても、香典を渡さないのがマナー

家族葬で、香典を辞退した家族の想いは、どのようなものでしょうか。

「参列して、お別れの言葉をかけていただけるだけで、故人への気持ちが十分に伝わるので、お気遣いは無用です」

そう想われているのではないでしょうか。ですから、家族から訃報や電話で香典の辞退が伝えられたら、参列者は家族の想いを汲んで、香典は渡さないようにしましょう。

困るのは、家族から香典の受け取り辞退の連絡がない場合です。家族葬を選んだ家族の意思を尊重すれば、香典を渡すべきではありません。

ただし、いざ斎場に行ってみると、香典を受け取っている場合もありますので、心配な方はとりあえず香典を持って行き、受付で香典を受け取っているかどうか判断するという方法もあります。

家族葬の香典はマナーと気持ちのバランスが大切

参列する方の中には、どうしても故人への気持ちを伝えたいという方もいることでしょう。その場合は、家族の負担にならないものを渡してはいかがでしょうか。

例えば、「お花やお線香などと一緒に手紙を贈る」などです。お花やお線香であれば、家族にとって負担になりませんし、「お返しはいらない」ことを手紙に記しておくことで、家族も気を遣うことはありません。

家族葬では、香典を受け取る側も渡す側も、マナーと気持ちのバランスが大切です。

「故人にはお世話になったので、どうしても香典を渡したい」という方は、家族に相談してみるのもひとつの方法です。

あわせて読みたい